粉引 土瓶 / 前川製陶所 四代目 前川淳蔵氏
[春日薬草店 厳選茶器]
平安時代、千年以上続く日本の伝統 常滑焼。
“日本六古窯”と呼ばれる常滑焼より、
茶葉の味わいを引き出すのに適していると言われる、せっ器素材の陶器でございます。
日本陶芸の若手ホープ「前川淳蔵氏」の作品になります。
※写真内の湯呑み別売
商品詳細
[ 素材 ] せっ器
[ サイズ ] 幅(取っ手含む)約11cm、高さ(蓋含む)約11cm(取手約10cm)
[ 送料パターン ] 一般便
[ 内容量 ] 約ml
[ 原産国 ] 日本
陶芸家紹介
-前川製陶所-
四代目 前川 淳蔵 氏
昭和51年常滑市に生まれる。
京都伝統工芸専門学校卒業後、
大正初期から続く、御実家でる前川製陶所へ入所。
平成27年、[とこなめ焼振興展]にて
内閣総理大臣賞受賞
海外でも活躍され、台湾国際金壺奨にて茶芸推薦賞受賞
古来の伝統や技法を守りつつ、時代に応じたものづくりに取り組まれ、日本国内急須職人の新進気鋭のホープです。